【弁護士直通】090-5205-7840
対応時間
平日10時~18時
定休日
土・日・祝日

※事前予約で休日対応可能

売掛金の時効について/弁護士 熊谷 博幸

弁護士 熊谷博幸 > 企業法務 > 売掛金の時効について

売掛金の時効について

売掛金には時効があり、一定の期間が経過すれば消滅時効により回収できなくなる恐れがあります。そのため、売掛金の請求をいつまでにしなければならないかを理解することは債権を回収する上で非常に重要となります。
現行の民法では、売掛金の商品やサービスの内容によって、以下のように時効期間が異なります。

 

■時効期間が5年
下記以外の取引の場合(商法522条)
■時効期間が3年
・医師、助産師、薬剤師の診療報酬等(現行民法170条1号)
・工事の設計、施工、監理に関する費用(同条2号)
■時効期間が2年
・弁護士や公証人等の報酬(現行民法172条)
・生産者、卸売商人、小売商人が売却した産物や商品の代価(現行民法173条1号)
・請負業者や注文製作、クリーニング店や理髪店などの代価(同条2号)
・生徒の教育活動や衣食住などの代価に関する費用(同条3号)
■時効期間が1年
・運送費用、宿泊費、飲食店等の代価又は立替金(現行民法174条各号)

 

なお、2020年4月1日に施行される改正民法では、時効期間が一律に5年となります(改正民法166条1項1号。なお、2号も参照)。このため、2020年4月1日以降に発生した売掛金については時効期間が5年となることに注意しましょう。
時効にかからないための手段としては様々な方法があります(現行民法147条等参照)。そのため、時効期間が迫っている場合でも焦らずに、弁護士などの法律専門家に相談するようにしましょう。

 

弁護士・熊谷博幸(八代法律事務所)は、企業法務や労働法務、不動産、一般民事・家事など様々な問題に対し、豊富な経験と知識をもとに解決に尽力いたします。埼玉県や、東京都、千葉県、神奈川県、茨城県にお住まいの方のご相談に広くお応えいたします。企業法務でお困りの方は、当職までお気軽にご相談ください。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

弁護士 熊谷 博幸 (くまがい ひろゆき)
所属 第一東京弁護士会
所属事務所 八代法律事務所
所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル15階
電話番号 【弁護士直通】090-5205-7840
対応時間 平日10時~18時
定休日 土・日・祝日(※事前予約で休日対応可能)
著作等

共著『詳解 働き方改革関連法』労働開発研究会 2019年7月

共著『第2版 実務コンメンタール労働基準法・労働契約法』労務行政研究所 2020年03月

共著『必携 実務家のための法律相談ハンドブック 顧問先等企業編』新日本法規 2023年9月

令和7年3月31日現在

ページトップへ